.MONOCHROME

--→→simple life--minimalism--psychology←←--

キャッシュレスを楽しもう! キャッシュレス化のメリットとデメリットについて

ゆるミニマリストハヤシイサオです。

 

近年ではお財布ケータイやPAYPAYやd払い等の電子決済についてメディアが多く取り上げるようになりました。2020年のオリンピック開催に伴って海外から訪れる方達の利便性を上げる為に、日本全体がキャッシュレス化を勧めるような動きが見られており、依然と比べると様々な種類の電子決済方法が増えてきています。


私自身も自分自身の生活の無駄を削ってスマートにしていく為にキャッシュレス決済を取り入れるようになりました。

 

日本全体が電子決済を取り入れようとする風潮がある中、

 

現金に馴染んでるからキャッシュレス化をする事に抵抗がある。
キャッシュレス決済は地方の田舎だと対応していなくて使い辛い! 
キャッシュレスはコンピュータートラブルがありそうで怖い。

 

そんな風に考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
安心してください。私も実はそうでした。

 

今回の記事ではキャッシュレス化にするメリットやデメリットをいくつか紹介し、デメリットを解消して安心してキャッシュレス化に乗り換える事が出来るように解説していきます。

 

 

 

f:id:yurubota:20191027150807j:plain

1.キャッシュレスのメリットとデメリット

 

<メリット>


・現金を持ち歩かなくても良いのでスマート化できる。


・ATM手数料等がかからない


・スリやひったくり等による物理的な被害を防ぐ事が出来る。


・電子決済アプリやクレジット決済ではポイントによる還元の恩恵が受けられる

 

ミニマリストというライフスタイルを取り入れた事によって、お金の管理の仕方についても無駄を省くようになりました。何より現金を持ち歩かない事で、財布自体もコンパクト化出来る事や、わざわざ店舗で会計の度に紙幣や現金を探す必要がなくなった為、支払い自体もスマートに済ませる事が出来るようになりました。

 

現金を銀行ATMから引き出す際の手数料もかからなくなる為、小さいお金の支出が減る事も魅力的と言えるでしょう。

 

アプリを通して銀行口座から操作一つで24時間どこでもチャージする事が出来るので、一定の場所に行く必要性がなくなります。

 

スリやひったくりや強盗といった物理的な犯罪に対しても強く、キャッシュレスの場合は手元にお金がない為に、現金へのダメージが少ないといった利点があります。

 

実際にキャッシュレス決済を取り入れている中国やスウェーデンでは盗難や窃盗は減ってきているそうです。

 

電子決済では、特にPAYPAYやLINEPAYといった大手の会社はキャンペーンを多く開いており、消費税還元の補助やPAYPAYチャンスといった最大1000円が当たるといったキャンペーンも開かれている為日々の生活の消費の負担を減らす事が出来ます。

 

 

 

 

また、クレジットカードでの決済においてはTカードやポンタカード等にクレジット機能がついている場合はそのカードで支払いをする事によってもポイントが付与されます。特にTポイント等は使用できる店舗が多いのもあり、ポイントを使っての買い物や端数だけポイント払いをして小銭が増えるのを防げる為、個人的にはお勧めです。

 

<デメリット>

 

・地方ではクレジットカードやキャッシュレス決済に対応していない店舗が多い


・緊急時の災害等の通信障害等に弱い


・お金の感覚が分からなくなる


・電子的なトラブルに巻き込まれる可能性がある

 

都心部ではキャッシュレス決済が進んでおり支払いがスムーズにしやすい一方、地方や田舎になってくるとキャッシュレス決済が進んでいない地域もあります。

 

クレジットカードは使えるがキャッシュレス決済は出来ない。Suica等の交通系マネーに対応しているが、PayPay等の電子決済に対応していないといった現状があります。

 

また近年台風や大雨といった災害が多く発生しており、通信障害が起こった時の事等を考えて、クレジットカード、電子決済の両方を持っておき、現金も緊急用で少しだけ持っておくといった工夫が必要です。

 

それでも地方部ではキャッシュレス決済が徐々に進んできている為、現金が必ずしも必要な場面というのは減ってきています。

 

しかし電子決済を取り入れるにあたって、後払い設定(ポストペイド)をしてしまっている場合は上限を設定していないと後々の支払いが出来なくなるといった事態も発生してしまう可能性もあるので注意が必要です。

 

クレジットカードや電子決済の上限額をしっかり決め、チャージした分だけ使う事が出来るプリペイド方式を取り入れる事をオススメします。

 

2.電子決済は危ないの?危なくないの?

 

電子決済の危険性を説明する前に、知っておいてほしい事件があります。

 

電子決済でのセキュリティに関する事件としては、2019年の7月に起こったセブン&アイ・ホールディングス独自の電子決済の7payの不正アクセス事件が多く知られているのではないでしょうか。


この事件は7payそのものがID制だった為に、アカウントとパスワードが盗まれ、2段階認証もなくログインできるしまうといったシステムの脆弱さを突かれて起こりました。

さらに問題なのはパスワードの再設定時に別のメールアドレスが使えた為、登録した生年月日や電話番号が盗まれていた場合、パスワードも自由に変更できたという事です。


この事件をきっかけに電子決済への悪いイメージを持った方はいるのではないでしょうか。ですが、PayPayやLinePay,d払い等については、

ID制ではなく携帯端末とアカウントが紐づけされている為、端末を盗まれない限りは問題はありません。

 

電子決済が危ないのか、危なくないのか?


個人的な見解としては「個人のセキュリティの危機管理能力による」としか言いようがありません。

 

現代は電子社会として日々進化をし続けています。

セキュリティ問題というのは企業だけではなく、個人にも求められるようになってきました。

 

コンピューターは私達の生活を豊かにしてくれますが、個人のプライバシーを必ずしも守ってくれる訳ではありません。


だからこそ端末自体のパスワードやアプリ自体のパスワードを各個人が特定しやすい物にならないようにしっかり設定し、自分の身は自分で守っていく必要があります。

 

3.最後に

 

今回はキャッシュレス決済についてを取り上げ紹介していきました。


キャッシュレス決済は使っていく上でのメリットやデメリットは確かにありますが、各個人がしっかりそれを意識していけば非常に利便が良く、あなたの生活をスマートにしてくれます。


あなたもこれからのライフスタイルに電子決済、取り入れてみませんか?

 

 

ここまで読んで頂いてありがとうございました!

もしこの記事が良いなと思った方は下部のスターボタンやブックマークボタン、もしくは読者登録ボタンを押して頂けると筆者の励みになります。